1. HOME >
  2. 登録企業の紹介(検索) >
  3. 名鮮丸正株式会社

印刷する

名鮮丸正株式会社

メイセンマルショウカブシキガイシャ

  • 31~100人
  • 卸売業
  • 名鮮丸正株式会社
  • 名鮮丸正株式会社
所在地 〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場八反107番地
URL https://meisen-marusho.com
社員数 80名
業種 卸売業
業務内容
名鮮丸正株式会社は、水産加工卸売業を営む企業です。主に新鮮な魚介類や加工水産品を取り扱い、飲食店、ホテル、結婚式場など約1,200件の取引先へ安定的に供給しています。注文はインフォマート、アスピット、クロスオーダーといった受発注システムを中心に行われ、顧客の多様なニーズに対応。長年培った仕入れ力と目利きによる高品質な商品提供を強みとし、迅速かつ確実な物流体制を整備しています。食の安全と信頼を大切にし、地域社会に貢献する水産のプロフェッショナル集団です。

すべて開く閉じる

取組状況について

産業医または保健師が健康保持・増進の立案・検討に関与

  • 期間
    2025年09月~現在継続中
  • 取組内容
    従業員の健康保持・増進に向けた取り組みを計画的に進めています。具体的には、定期健康診断やストレスチェックの結果を分析し、職場環境や勤務状況に応じた健康課題を抽出します。その上で、生活習慣病予防やメンタルヘルス対策など、従業員の特性に合わせた健康施策を立案・検討しています。また、衛生委員会に参加し、職場巡視を通じて作業環境改善の助言を行うことで、予防的観点から健康保持施策を推進しています。

適切な働き方の実現

  • 期間
    2025年09月~現在継続中
  • 取組内容
    適切な働き方の実現に向けた取り組みを進めています。まず、労働時間の適正管理を徹底し、長時間労働の防止と休暇取得の促進を行っています。また、産業医や管理監督者が連携し、健康面やメンタル面に配慮した勤務体制を整え、必要に応じて柔軟な勤務調整を実施しています。さらに、働き方改革を踏まえ、効率的な業務運営やデジタルツールの活用を推進し、生産性向上とワークライフバランスの両立を図っています。

従業員の感染症予防

  • 期間
    2025年09月~現在継続中
  • 取組内容
    従業員の安全と健康を守るため、感染症予防に積極的に取り組んでいます。まず、手洗い・うがい・手指消毒の励行を基本とし、職場に消毒液やマスクを常備しています。また、季節性インフルエンザや新型感染症の流行時には、社内掲示や研修を通じて正しい知識と予防行動を周知徹底しています。発熱や体調不良者には無理な出勤をさせず、必要に応じて在宅勤務や休暇取得を推奨し、感染拡大を防止します。

受診勧奨の取組

  • 期間
    2025年09月~現在継続中
  • 取組内容
    従業員の健康維持と疾病の早期発見・早期治療につなげるため、受診勧奨の取り組みを行っています。定期健康診断の結果に基づき、再検査や精密検査が必要とされた従業員には、産業医から個別に説明を行い、速やかな医療機関受診を勧めています。また、生活習慣病予防やメンタルヘルス対策の観点からも、日常的に健康相談の場を設け、体調変化を感じた際に早めに受診するよう啓発しています。これらの取り組みにより、従業員の健康リスクを未然に防ぎ、長期的に安心して働ける職場環境を実現しています。

健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定

  • 期間
    2025年09月~現在継続中
  • 取組内容
    従業員の健康増進と過重労働防止を重要課題と位置づけ、具体的な目標を設定し計画的に取り組んでいます。また、有給休暇の取得率向上を数値目標として掲げ、計画的な休暇取得を推進します。健康増進においては、定期健康診断受診率100%を目標とし、必要な受診勧奨を確実に実施します。さらに、ストレスチェックの集団分析を活用し、職場環境改善に結びつけるとともに、運動習慣や生活習慣改善を促す啓発活動を展開します。

管理職及び一般社員それぞれに対する教育

  • 期間
    2025年09月~現在継続中
  • 取組内容
    健康保持増進を進めるため、管理職および一般社員それぞれに応じた教育を実施しています。管理職に対しては、労働時間管理や安全衛生法令の理解を深める研修を行っています。併せて、メンタルヘルス不調の早期発見や適切な対応方法を習得させ、部下の健康管理における責任を明確にしています。一方、一般社員に対しては、定期的な教育や研修を通じて、セルフケアの重要性や感染症予防、生活習慣改善の知識を周知し、自らの健康管理意識を高めることを目指しています。

コミュニケーションの促進

  • 期間
    2025年09月~現在継続中
  • 取組内容
    良好な人間関係と働きやすい職場環境を築くため、コミュニケーションの促進に取り組んでいます。まず、定期的に部署内外でのミーティングや情報共有の場を設け、業務上の連携を円滑にしています。また、管理職には部下との面談や声かけを推奨し、日常的なコミュニケーションを通じて不安や悩みを早期に把握できる体制を整えています。これらの取り組みにより、風通しの良い組織風土を醸成し、従業員が安心して働ける環境づくりを目指しています。

食生活の改善

  • 期間
    2025年09月~現在継続中
  • 取組内容
    従業員の健康維持と生活習慣病予防のため、食生活改善に向けた取り組みを推進しています。まず、健康診断の結果を踏まえ、食塩や脂質の摂取を控えるなど、個々に応じた食習慣改善の指導を行います。また、社内掲示や研修を通じて、栄養バランスの取れた食事や朝食の欠食防止の重要性を周知し、日常的に実践できる工夫を紹介しています。

長時間労働への対策

  • 期間
    2025年09月~現在継続中
  • 取組内容
    従業員が働きやすい職場環境の確保を目的に、長時間労働への対策を推進しています。まず、勤怠管理システムを活用し、時間外労働や深夜労働の状況を可視化するとともに、管理監督者による定期的な確認と指導を行っています。有給休暇の取得促進やフレックスタイム制度の活用を推奨し、柔軟な勤務形態を整備しています。長時間労働の兆候がある従業員への面談や健康相談を実施することで、過重労働による心身への影響を早期に把握し、適切な対応を行っています。これらの取り組みにより、従業員が安心して働ける職場づくりを推進しています。

規模から探す

業種から探す

取組内容から探す