トヨタモビリティ東名古屋株式会社
トヨタモビリティヒガシナゴヤカブシキガイシャ
- 301~500人
- 小売業
所在地 | 〒460-0006 愛知県名古屋市中区葵1-27-29 |
---|---|
URL | https://www.toyota-mobi-higashinagoya.jp/ |
社員数 | 399名 |
業種 | 小売業 |
- 業務内容
- 業界で初めて来店型の販売システムを確立したリーディングカンパニー。
クルマを“売る”のではなく、“買って頂ける”店舗集客型の販売システムと真心込めたおもてなしにより、お客様のカーライフを一生涯サポートし、お守りするカーライフパートナーです。
健康経営に関する
自社のセールスポイント
弊社TOP自らが、「キリックスグループ 健康宣言」及び「キリックスグループ 健康管理方針」を発信し、社員やそのご家族への様々な具体的取り組みを実施しております。
お客様や地域の方々にまで、当社の取り組み姿勢を知って頂きたいと思っています。
すべて開く閉じる
取組状況について
従業員の感染症予防
-
- 期間
- 2018年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- ◆インフルエンザ予防接種
(会社補助金の支給・就業中の接種の許可・会場の提供)
◆社員の家族への補助
◆新型コロナウイルス感染予防対策の実施
(アクリル板パーテーションの設置・出入口に消毒液・検温測定機器の設置、全社員の検温・体調報告ルール化)
長時間労働への対策
-
- 期間
- 2018年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- ◆ノー残業デーの設定
◆残業申請制度の導入
◆残業傾向にある社員への注意喚起(本人とその上司に向けて実施)
女性の健康保持・増進に向けた取組
-
- 期間
- 2018年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- 【女性特有のガンの予防(子宮がん・乳がん)を強力に推進】
会社として半額補助し、健康診断と一緒に就業中に簡単にオプションで選ぶことができるように案内した
特に偶数年の社員は特別な理由がない限り受診をさせた
数値目標:参加率30%
対象者:女性社員 全員
期日:1月~3月末迄
担当:人事労務課
-
- 工夫したところ
- 全女性社員にヒアリングを実施(費用も半額補助)
定期健康診断と一緒にオプションで簡単に選択が出来るようにし、就業中の受診も許可した
受診勧奨の取組
-
- 期間
- 2018年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- ◆定期健康診断と一緒に様々なオプションの選択を用意
◆55歳以上の社員にはガン4種セット検査を会社として支援
◆女性特有のガン検査も会社として半額支援
◆35歳以上社員は生活習慣病予防健診を推進
⇒2次検査の対象者に対して、イエローレポートの配布
50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
-
- 期間
- 2018年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- 50人未満の事業場においても、会社として全拠点・全員を対象としたストレスチェックの実施を推奨しています
健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定
-
- 期間
- 2018年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- 健康経営優良法人認定制度の内容をベースに具体的に取り組む事項の設定を行う
産業医または保健師が健康保持・増進の立案・検討に関与
-
- 期間
- 2018年11月~現在継続中
-
- 取組内容
- 弊社産業医の先生より、衛生委員会を通して社員の健康や取り組むべき項目についてアドバイスを頂く
管理職及び一般社員それぞれに対する教育
-
- 期間
- 2018年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- ◆メンタルヘルスセミナーの実施
◆健康セミナーの実施
◆管理職を対象にハラスメント研修の実施
適切な働き方の実現
-
- 期間
- 2018年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- ◆ノー残業デーの設定
◆残業が多い社員へのチェック票の配布
◆ハラスメントに対する相談窓口の設置
コミュニケーションの促進
-
- 期間
- 2018年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- ◆運動会の定期開催(コロナウイルスの影響で直近2年は中止、2022年は実施予定)
◆社員慰安会の実施
◆コミュニケーションを目的とした会への補助
◆誕生会の毎月実施
治療と仕事の両立支援
-
- 期間
- 2018年11月~現在継続中
-
- 取組内容
- 治療と仕事の両立支援に向けて、会社としての支援策を継続して策定中
保健指導の実施
-
- 期間
- 2018年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- 生活習慣病の危険度が高い社員に対して、プロの健康指導を受けさせる取組を推進し、会社としても社員の健康をサポートする
食生活の改善
-
- 期間
- 2018年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- ◆夏場の熱中症対策
(ポカリスエット・塩飴の配布)
運動機会の促進
-
- 期間
- 2018年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- ◆毎日、朝礼にてラジオ体操を全社員が実施
◆運動会を例年開催(コロナウイルスの影響で直近2年は中止、2022年は実施予定)
◆スポーツ大会、フットサル大会の実施
◆野球部及びサッカー同好会の支援
◆外部自己啓発セミナーの斡旋・支援
禁煙対策
-
- 期間
- 2018年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- 社内イントラネットにて、
◆禁煙の大切さ
◆喫煙による健康への被害
◆受動喫煙について
◆禁煙の具体的方法
などを掲載し、社員全員に情報を発信
メンタルヘルス不調者への対応
-
- 期間
- 2018年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- 必要に応じて産業医面談を実施し、産業医より本人に対しても会社に対しても適切なアドバイスが受けられる体制をとっている