株式会社梶浦設計事務所
カ)カジウラセッケイジムショ
- 1~30人
 - 医療法人/サービス業
 
| 所在地 | 〒493-8001 愛知県一宮市北方町北方字狐塚郷305番地  | 
              
|---|---|
| URL | https://www.kajiura-sekkei.com | 
| 社員数 | 7名 | 
| 業種 | 医療法人/サービス業 | 
- 業務内容
 - 県や市の公共施設の設計監理をはじめ、老人ホーム・障がい者施設・幼稚園等の福祉施設、地区公民館、物流施設、工場、倉庫、事務所、住宅など、さまざまな建物の設計監理を行っています。
 
健康経営に関する
                自社のセールスポイント
              
弊社は健康経営優良法人(中小規模法人部門)に2019年から6年連続認定を受けています。有資格者の人手不足で悩む中、従業員が勤めやすい会社にする為、日々努力をしています。みんなが健康で笑顔で勤められる会社づくりをこれからも目指し、頑張っていきたいと思います。
すべて開く閉じる
取組状況について
受診勧奨の取組
- 
                
- 期間
 - 2018年01月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 従業員の定期健康診断の受診率を100%にする。
 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - 受診率100%となった。
 
 - 
                
- 工夫したところ
 - 各個人の健康診断の受診日を会社側で取決め、その日の勤務時間中に受診できるようにした。
 
 
治療と仕事の両立支援
- 
                
- 期間
 - 2018年01月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 勤務時間中に通院できる制度を確立している。
 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - 体の不調を会社側に言いやすい環境となり、病気に対する早めの改善対策がとれるようになった。
 
 - 
                
- 工夫したところ
 - 健康保険委員が、毎日の従業員との日常会話や雰囲気から体調不良を感じ取った場合に、話をきいた上で、通院や早退を本人に促したりするようにしている。
 
 
従業員の感染症予防
- 
                
- 期間
 - 2019年01月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 自宅でも仕事ができるよう一人一台ノートパソコンを支給し、従業員フロアへの洗面台の設置、マスクの設置、加湿器の設置、エアコンの取替等、感染対策につとめている。
 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - 風邪等感染症が社内で蔓延することがなくなった。
 
 - 
                
- 工夫したところ
 - 在宅ワークができるようにした。
 
 
健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定
- 
                
- 期間
 - 2018年01月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 残業時間を10時間/月以内になるよう仕事量を考え、平均年次有給休暇取得率が60%程度になるよう有給休暇の取得を推進している。
 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - 残業時間が平均10時間/月以内になり、平均年次有給休暇取得率が60%程度になった。
 
 - 
                
- 工夫したところ
 - 毎月、健康保険委員が残業量や有給休暇の取得率を確認している。
 
 
管理職及び一般社員それぞれに対する教育
- 
                
- 期間
 - 2018年01月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 社長が健康保険委員に健康経営のセミナーへの出席を促進している。
 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - 健康への関心度が以前より上昇し、自己管理を心がけるようになった。
 
 - 
                
- 工夫したところ
 - セミナー後の資料を社長を含め従業員に回覧している。
 
 
適切な働き方の実現
- 
                
- 期間
 - 2018年01月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 弊社は直行直帰を認めたりと、効率的な働き方を実現しており、ワークライフバランスのとれた勤務状況である。
 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - 従業員の定着率が高くなった。
 
 - 
                
- 工夫したところ
 - 各自で仕事の段取りをし、仕事への責任感を芽生えさせ、時間を効率よく使えるよう努力した。
 
 
コミュニケーションの促進
- 
                
- 期間
 - 2018年01月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 10時のおやつの時間を設け、皆でお茶や珈琲を飲み、コミュニケーションを図るようにしている。
 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - 従業員の健康状態、仕事内容を把握できるようになった。
 
 - 
                
- 工夫したところ
 - 社長や健康保険委員が、雑談の中、話題を工夫し、従業員同士がお互いを理解しやすい雰囲気づくりにつとめた。
 
 
保健指導の実施
- 
                
- 期間
 - 2018年01月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - メタボリックシンドロームに該当した社員には全国健康保険協会に依頼し、特定保健指導を実施している。
 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - 健康への関心度が以前より上昇し、自己管理を心がけるようになった。
 
 - 
                
- 工夫したところ
 - 特定保健指導の日程を会社側が段取りし、従業員に受けさせている。
 
 
禁煙対策
- 
                
- 期間
 - 2018年01月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 事務所内全面禁煙としている。
 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - 従業員はもとより、来訪者の方も煙草を吸わず、社内の匂いや空気が良くなった。
 
 - 
                
- 工夫したところ
 - 灰皿を排除した。
 
 
長時間労働への対策
- 
                
- 期間
 - 2024年02月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 外注先の確保や仕事の割り振り、従業員の増員をはかった。
 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - 残業時間が平均10時間/月以内となった。
 
 - 
                
- 工夫したところ
 - 仕事を補佐してくれる人員確保につとめた。
 
 
メンタルヘルス不調者への対応
- 
                
- 期間
 - 2022年01月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 仕事の悩みだけではなく、プライベートの悩みもきいたり助言につとめた。保険会社の協力のもとカウンセリングの手配も行っている。
 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - 仕事の事だけではなくプライベートの面でも相談をしやすい環境であるため、一人で抱え込むことがなくなりメンタル面で落ち着き、仕事への集中力が高まったと思われる。
 
 - 
                
- 工夫したところ
 - 社長や健康保険委員が日頃から皆と積極的にコミュニケーションをはかり、わずかな不調でも気づくよう努力した。相談しやすい環境づくりにつとめ、従業員の悩み事を認識し理解するようつとめた。
 
 
女性の健康保持・増進に向けた取組
- 
                
- 期間
 - 2018年01月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 生理休暇を取りやすい雰囲気や勤務時間時間中に子宮癌検査等に行きやすい環境作りにつとめた。
 
 
他の企業等への健康経営の普及促進
- 
                
- 期間
 - 2018年05月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 弊社は経済産業省・日本健康会議が中心となって運営されている健康経営優良法人(中小規模法人部門)に2019年から6年連続認定を受けており、玄関入口に認定書を掲示している為、弊社を訪問した他企業の関心を集め、健康経営の説明を行っている。
 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - 話題の一つとしてと会話にあがり、健康経営の認知度があがっていると考えている。
 
 - 
                
- 工夫したところ
 - 来客の目にとまりやすい場所に認定書を掲示した。
 
 


