特定非営利活動法人ほっとスマイル
トクテイヒエイリカツドウホウジンホットスマイル
- 1~30人
 - 医療法人/サービス業
 
| 所在地 | 〒470-2385 愛知県知多郡武豊町北中根2-18-5  | 
              
|---|---|
| URL | http://hotsmile.site | 
| 社員数 | 22名 | 
| 業種 | 医療法人/サービス業 | 
- 業務内容
 - 障がいのある方とその保護者に対し、地域生活支援等の必要なサービスを提供することで、障がいのある方が地域で自分らしく生活できる環境を整え、併せて福祉事業者等の経営支援を行ない、地域福祉の向上に貢献することを目的としています。
 
健康経営に関する
                自社のセールスポイント
              
当社は福祉事業所で、仕事と家庭のワークバランスを考えた経営をしています。利用者さんだけでなく従業員も笑顔で健康に働ける企業を目指しています。
すべて開く閉じる
取組状況について
50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
- 
                
- 期間
 - 2018年04月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 健康で働き続けるためにはメンタルヘルスが重要であるため、50人以下の事業所だがパート職員を含め全員のストレスチェックを実施し、ストレスチェック表の100%回収を目指している。
・パート職員を含め全員のストレスチェックを実施
・ストレスチェック表を基にストレス判定図を作成
・研修を受けた精神保健福祉士、保健師が全員の面談を実施
・ストレスチェックの結果を基にストレス値が低い人にもストレスをためないよう具体的にアドバイス
・不調となった時の相談先として保健師、精神保健福祉士を活用するように助言 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - ・ストレスチェック表を全員回収でき、保健師、精神保健福祉士が職員全員に面談を行った。
・4年連続高ストレッサーはいなかったが、今後いた場合には受診を勧め定期的に面談できるようにしていく。 
 - 
                
- 工夫したところ
 - ・ストレスチェック表は保健師、精神保健福祉士が説明しながら直接手渡し、質問に対応
・回収する際は、保健師、精神保健福祉士に直接あるいは第三者に見られないように配慮した場所で回収
・判定結果は面談方式で就業時間内に実施
 
 
適切な働き方の実現
- 
                
- 期間
 - 2018年04月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 年次有給休暇の消化100%達成のため、管理者が進んで有給休暇を消化し、全職員にも消化を促している。
・年次有給休暇の残数の確認
・年次有給休暇を消化しやすくするためにシフト調整
・年次有給休暇を消化しやすい環境作り 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - ・全職員が残数を確認しながら、年次有給休暇を100%消化できた。
・従業員の休暇希望に合わせシフト調整し、年次有給休暇を消化してもらった。
・リフレッシュでき、休暇を有意義に利用できたとの回答を得た。 
 - 
                
- 工夫したところ
 - ・勤務体制を見ながら、管理者から年次有給休暇の消化を個々に提案
・安心して休めるようなシフト調整
・急な用事に対しても年次有給休暇が使えるように配慮 
 
女性の健康保持・増進に向けた取組
- 
                
- 期間
 - 2018年04月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 女性従業員へ婦人科健診の説明と受診を推奨し、100%の受診を目指している。
・婦人科健診内容の具体的な説明と予約調整
・受診の際のシフト調整
・受診費用の全額負担 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - ・健診対象の女性従業員全員が婦人科健診を受診できた。
・今まで婦人科健診を受けたことのない人や久しぶりの人がいたので、安心できたとの回答を得た。
 
 - 
                
- 工夫したところ
 - ・健康診断と一緒に婦人科健診が受けられるように調整
・予約を取る際は健診内容、日時を相談しながら決定
・健診結果に応じて再検査を推奨し、健康管理に配慮 
 
受診勧奨の取組
- 
                
- 期間
 - 2018年04月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - ・定期健康診断を受診する際、基礎健診に加え任意健診等の受診案内
・精密検査や治療が必要な従業員は、受診を優先しシフト調整
・再検査をしたら報告書を提出 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - ・定期健康診断で再検査等の結果がでた従業員は、シフト調整し全員再検査できた。
・再検査の結果、特に治療が必要な人はいなかったので本人も安心できた。
・再検査後、報告書を提出してもらった。 
 - 
                
- 工夫したところ
 - ・健康診断の結果は会社で管理しているので、再検査を促す際は女性には女性の上司から伝えてもらうなどプライバシーに配慮している。
 
 
コミュニケーションの促進
- 
                
- 期間
 - 2021年04月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 定期的な食事会の開催(コロナウイルス感染状況を見て)
 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - ・普段ゆっくり話をする時間が取れなかったため、色々な話をスタッフ間ですることができた。
・仕事へのモチベーションアップにつながった。 
 - 
                
- 工夫したところ
 - ・ランチやディナーなど参加スタッフに合わせて時間を設定している。
・コロナ禍なので少人数(4人づつ)で実施している。 
 
治療と仕事の両立支援
- 
                
- 期間
 - 2017年09月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - ・年に2回の面談時に体調面の確認をしている。
・体調不良で急な休みの際もすぐに対応し、病院受診を促している。 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - ・病状が悪化することなく継続して勤務ができている。
・有休も活用してもらい健康を維持できている。 
 - 
                
- 工夫したところ
 - ・急なお休みの際はシフト調整等を行い、しっかりと休養してから出勤してもらっている。
 
 
保健指導の実施
- 
                
- 期間
 - 2018年04月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 保健指導が必要とされた従業員に対し、指導が受けやすい環境を整えた。
・保健指導を勤務時間内に社内で受けることができるように予約等の調整
・保健指導の時間と場所を提供し、従業員の負担軽減 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - ・保健指導対象者すべてが社内で勤務時間内に指導が受けられた。
 
 - 
                
- 工夫したところ
 - ・勤務時間内で保健指導が受けられるようにシフト調整
・保健指導を受ける際は、個室でプライバシーの保護 
 
禁煙対策
- 
                
- 期間
 - 2018年04月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - 受動喫煙対策のため敷地内の全面禁煙
 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - ・実施日より継続して敷地内全面禁煙ができている。
 
 - 
                
- 工夫したところ
 - ・灰皿を置かず、来客にも敷地内全面禁煙に協力してもらった。
 
 
従業員の感染症予防
- 
                
- 期間
 - 2018年04月~現在継続中
 
 - 
                
- 取組内容
 - ・インフルエンザ予防接種にかかる費用を会社が一部補助
・インフルエンザ予防接種の受付開始を告知 
 - 
                
- 取組に対する成果
 - ・全従業員がインフルエンザ予防接種ができた。
 
 - 
                
- 工夫したところ
 - ・インフルエンザ予防接種補助の告知をし、病院ごとのインフルエンザ予防接種代金の情報交換
 
 



