株式会社日本クアオルト研究所
カ)ニホンクアオルトケンキュウジョ
- 1~30人
- 医療法人/サービス業
所在地 | 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-1-36 林太陽ビル8F |
---|---|
URL | https://kurort.co.jp/ |
社員数 | 5名 |
業種 | 医療法人/サービス業 |
- 業務内容
- ドイツのクアオルト(療養地・健康保養地)で治療に利用されている“気候性地形療法”を基本に日本型に改良し、疾病予防や健康増進を目的とした「クアオルト健康ウオーキング」を推進しています。地方自治体や企業における健康づくりやストレスの軽減を進めるための社会環境をどう整備するかという課題解決に向け、「クアオルト健康ウオーキング」を活用したご提案・運用サポートをしております。
○クアオルトの情報提供
○健康づくりの公共政策支援
○クアオルト構想の策定
○気候性地形療法を基本とするクアオルト健康ウオーキングのコース「クアの道」の調査・設計・施工
○クアの道をガイドする人材育成
○クアオルトをマネージメントする人材育成
○パンフやマップの作成、デザイン指針の策定 等々
健康経営に関する
自社のセールスポイント
「クアオルト健康ウオーキング」を推進・普及していくために、健康経営を体現していきたいと思っています。
少人数の会社であることを活かし、心身ともに健康な働き方を目指します。
すべて開く閉じる
取組状況について
食生活の改善
-
- 期間
- 2019年06月~現在継続中
-
- 取組内容
- 管理栄養士をスタッフに迎え、日々の食生活について気軽に相談できる体制を作っている。
-
- 取組に対する成果
- ランチタイムは外食が多かったが、カロリーオーバーや野菜不足を懸念し、お弁当を持参するようになった。
-
- 工夫したところ
- 自分が食べた料理の写真を撮って見せることで、自分では気が付きにくい食べ方のクセを指摘してもらえたことから、栄養バランスのよい食事を選択できるようになった。
運動機会の促進
-
- 期間
- 2015年06月~現在継続中
-
- 取組内容
- 「気候性地形療法」の手法を用い、独自のメソッドでクアオルト健康ウオーキングを都市部で展開する「街なかスタイルクアオルト健康ウオーキング(通称:街なかウオーキング)」を週1回、名古屋市白川公園で従業員で実施。
-
- 取組に対する成果
- 「頑張らない、無理しない。でも心身に良い効果!」をコンセプトに、正しく楽しいクアオルト健康ウオーキングを全員で取り組んでいるため、継続率が高い。ウオーキング前後に血圧、脈拍、ストレスチェック(唾液アミラーゼ)、体重、体組成等を計測することで、健康管理が行える。「クアオルト健康ウオーキング」の説明をする際に実体験として、全従業員が語ることができる。
-
- 工夫したところ
- 全員参加を目指し、「街なかウオーキング」の日程を事前に決めている。
他の企業等への健康経営の普及促進
-
- 期間
- 2015年06月~現在継続中
-
- 取組内容
- 「クアオルト健康ウオーキング」に関心を持つ近隣地域の企業の方や名古屋市商工会議所の中小企業診断士の方を交えた「街なかウオーキング」を実施することで、健康経営の取り組みのひとつである「運動機会の促進」を体験してもらっている。
-
- 取組に対する成果
- 体験した方からは、運動後の心地よさや血圧の変化が目に見えることで、心身ともに運動の必要性を理解してもらう機会となっている。
-
- 工夫したところ
- 正しく理解していただくために、従業員がガイド役となって先導し、実際の「クアオルト健康ウオーキング」時に行う手順にて実施している。実施を就業前、打ち合わせ後などにし、参加しやすい時間に設定。
受診勧奨の取組
-
- 期間
- 2014年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 病気の早期発見、健康状態の経過を把握するため、定期健康診断を全員受診するようにしている。
-
- 取組に対する成果
- 毎年全員受診を達成している。
-
- 工夫したところ
- 受診日を従業員同士で共有し、業務や体調の関係で受診日の変更が生じそうな場合には医療機関に早めに連絡をし、日程変更を行っている。
産業医または保健師が健康保持・増進の立案・検討に関与
-
- 期間
- 2019年07月~現在継続中
-
- 取組内容
- 在宅勤務の保健師から定期的に送られてくる健康情報を共有している。
-
- 工夫したところ
- メールで全員に共有している。
コミュニケーションの促進
-
- 期間
- 2014年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 毎日終業時に業務日報をメールで送り、全員で業務内容を把握している。
-
- 取組に対する成果
- 従業員全員がそれぞれの業務内容を把握できており、不在時でも別の人間が対応することが可能になった。
-
- 工夫したところ
- 朝礼時(週2、3回)に業務内容の補足をし、共有するようにしている。
治療と仕事の両立支援
-
- 期間
- 2014年06月~現在継続中
-
- 取組内容
- 業務時間内に通院の時間が取りやすいよう配慮している。
-
- 工夫したところ
- 休暇制度等はないが、業務の途中でも気兼ねなく抜け出せるような雰囲気作りをし、臨機応変に対応している。
禁煙対策
-
- 期間
- 2014年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 社内は原則禁煙としている。
-
- 取組に対する成果
- 現時点で全員非喫煙者のため、成果は未検証。
従業員の感染症予防
-
- 期間
- 2015年12月~現在継続中
-
- 取組内容
- 風邪やインフルエンザの感染予防として、アルコールによる手指の消毒を実施した。
-
- 工夫したところ
- アルコール消毒液を出入り口のそばに置き、習慣化させている。