アトテックジャパン株式会社(幸田事業所)
アトテックジャパンカブシキガイシャ コウタジギョウショ
- 31~100人
- 製造業/その他
所在地 | 〒444-0122 愛知県額田郡幸田町六栗下大迫1-6 |
---|---|
社員数 | 32名 |
業種 | 製造業/その他 |
- 業務内容
- ・プリント基板製造の薬品、装飾・耐食・機能メッキの薬品製造
健康経営に関する
自社のセールスポイント
事業所で働く人が50人未満であるが本社と共同で、できる限り労働安全衛生法での50人以上のくくりを目指して活動をしている。
すべて開く閉じる
取組状況について
運動機会の促進
-
- 期間
- 2015年02月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・毎朝、始業前にラジオ体操を実施している。
・福利厚生ベネフィットステーションに入会しているため、運動施設等を利用しやすくしている。
・2020年3月より、「健康チャレンジ」としてアンケート結果から自分に適した「健康チャレンジ目標」を立てて半年間実施し目標を達成するキャンペーンを行った。
-
- 取組に対する成果
- ほとんどの従業員が、健康的になった。
-
- 工夫したところ
- 従業員から、よかったこと、悪かったこと、気づいた点を収集し、他の従業員に公表すことで、今後の健康維持に役立ててもらった。
従業員の感染症予防
-
- 期間
- 2015年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・全ての事業場へアルコール消毒液を設置している。
・マスクを購入し、いつでも従業員が使用できるようにしている。
・毎年、保険組合を通して予防接種のための補助金を出している。
・2021年1月から、非接触体温計をロビーに設置し、全従業員及び来訪者の体温チェックを実施している。
-
- 取組に対する成果
- 2021年3月現在、当事業所では、コロナ感染者ゼロを継続している。
-
- 工夫したところ
- マスク着用、アルコール消毒、体温測定の励行のために全社員に向け広報活動をした。
長時間労働への対策
-
- 期間
- 2012年08月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・毎月10日、15日、20日、25日に全社員の労働時間をチェックし、三六協定の範囲内であることを確認している。
・毎月過重労働者をチェックしている。
-
- 取組に対する成果
- ・2020年からはテレワークを始め、慣れるまでは一時的に残業時間が増えた従業員も発生した。幸田事業所では過重労働対象者は発生していない。
-
- 工夫したところ
- ・業務の振り分けを行い、仕事量の平均化を図った。
受診勧奨の取組
-
- 期間
- 2000年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- 検診車を事業所に呼び、事業所内で受診できるようにしている。
総務人事課があらかじめ、受診者に対し検診日を連絡している。
50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
-
- 期間
- 2015年02月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・定期健康診断(特定健康診断を含む)を実施している。
・ストレスチェックを実施している。
ストレスチェック等の結果を用いて従業員の健康課題を把握している。また、定期健康診断は、岡崎地域産業保健センターと共有し、所見等課題の抽出をお願いしている。
健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定
-
- 期間
- 2016年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・健康経営宣言に含めている。
・有休休暇取得キャンペーンを実施した。
管理職及び一般社員それぞれに対する教育
-
- 期間
- 2019年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 全従業員に対し、ヘルスアップコラム(健康情報)の配信をしている。
適切な働き方の実現
-
- 期間
- 2017年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・毎週水曜日をノー残業デーとして設定をして社内電子版で開示されている。
・毎年、有給休暇の計画的取得促進を含めた社内カレンダーを作成している。
コミュニケーションの促進
-
- 期間
- 2017年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・年一回、全社員参加の納会でオリエンテーションを実施している。(市内エリアを使った宝探しゲームやチーム対抗運動会など。)
・全社業績報告会の実施
・期初目標設定、中間、期末評価の面談の実施
治療と仕事の両立支援
-
- 期間
- 2015年03月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・休業後、必要に応じてリハビリ出社等を実施
・ストレスチェックと連動した相談ダイヤル、福利厚生サービスとしての相談ダイヤルの設置
保健指導の実施
-
- 期間
- 2017年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・地域産業保健センターによる保健指導を受けることができる。
・医療保険者による特定保健指導の実施場所を提供している。
食生活の改善
-
- 期間
- 2017年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・栄養素・カロリー表示をしている仕出し弁当のメニュー表を食堂に掲示している。
禁煙対策
-
- 期間
- 2018年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・従業員の望まない受動喫煙による健康被害を防ぐために、屋内の喫煙室を廃止し、屋外に喫煙所を設置している。
メンタルヘルス不調者への対応
-
- 期間
- 2015年02月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・休業後、必要に応じてリハビリ出社等を実施
・ストレスチェックと連動した相談ダイヤル、福利厚生サービスとしての相談ダイヤルの設置
女性の健康保持・増進に向けた取組
-
- 期間
- 2006年12月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・婦人科健診(検診)の健診(検診)費補助をしている。
・妊産婦の化学薬品取扱業務に関するガイドライン
-
- 取組に対する成果
- 2021年3月現在、体調不良を訴える女性がいない。
-
- 工夫したところ
- 対象者個人個人に受診するよう啓蒙活動を行った。