1. HOME >
  2. 登録企業の紹介(検索) >
  3. 深田電機株式会社

印刷する

深田電機株式会社

フカダデンキカブシキガイシャ

  • 31~100人
  • 卸売業
  • 深田電機株式会社
  • 深田電機株式会社
所在地 〒461-0026
愛知県名古屋市東区赤塚町28
社員数 94名
業種 卸売業
業務内容
電設資材の卸売り

すべて開く閉じる

取組状況について

受診勧奨の取組

  • 期間
    2019年04月~現在継続中
  • 取組内容
    仕事のスケジュール管理面から、一斉に健康診断を実施することが難しいため、社員の半数以上を占める35歳以上の生活習慣病予防健診対象者については、各個人の希望する日程で受診可能としている。
  • 取組に対する成果
    結果、業務の都合をみながら受診の予定を入れられるため、督促をかけなくても申し込みをする従業員が増え、特別な事情がない限りは全員が受診している。
  • 工夫したところ
    各自の希望日による受付。一般健診以外のオプション検査については1万円まで会社負担とし、積極的に健康維持に取り組んでもらえるよう施策している。

適切な働き方の実現

  • 期間
    2019年04月~現在継続中
  • 取組内容
    働き方改革に伴う有給休暇の5日間取得を達成するため、会社独自の制度を施策。2日連続での取得推奨や、一定の期日前に決定し、予定通り休んだ場合は手当てを支給。
    また、2021年度より、本格的にテレワーク・リモート環境を充実させ、随時導入を予定している。
  • 取組に対する成果
    ほとんど取得実績のなかった従業員の有休取得率の向上。
    テレワークは、出社しなくても業務を遂行できるなど、働き方の幅が広がった。
  • 工夫したところ
    テレワーク導入について、業務に差し支えない従業員へ試験的に実施し、改善点等のブラッシュアップを行った。

従業員の感染症予防

  • 期間
    2020年02月~現在継続中
  • 取組内容
    早い時点でのマスクの備蓄、アルコール消毒剤の確保を行った。
    従業員一人ずつにマスクや、除菌シートの配布、
    また、出勤体制を調整し、人口密度の削減、
    空間除菌装置の設置などを行った。
    併せて、インフルエンザ予防接種を会社負担で実施。
  • 取組に対する成果
    マスクや、空間除菌装置の設置により、換気の難しい冬場でも若干の心理的負担の軽減。テレワーク導入により、感染者が発生した場合でも会社の運営に少ない影響に抑える事ができた。
  • 工夫したところ
    「会社として」コロナ対策に積極的に取り組んだ。
    産業医から寄せられるコロナの近況に対する情報を全社員に広報し、意識の向上を図った。

産業医または保健師が健康保持・増進の立案・検討に関与

  • 期間
    2019年04月~現在継続中
  • 取組内容
    健康診断結果を共有し、所見のもと社員へ通達を行っている。必要があれば、紹介状の手配、残業制限、業務上の制限(重荷物の運搬禁止等)をかけている。
  • 取組に対する成果
    疾病による休職からの復帰等。
  • 工夫したところ
    社員の立場を考え、実行しやすいような提案を行う。

コミュニケーションの促進

  • 期間
    2021年02月~現在継続中
  • 取組内容
    新型コロナウイルス対策を兼ね、ビデオ通話・チャットアプリを導入した。
  • 取組に対する成果
    電話やメールをするほどでもない細々した内容のやり取りが増え、コミュニケーションの親密化があった。
    直接出向いて顔合わせする時間を確保せずとも、他部署・拠点の社員ともすぐ情報共有できる環境になった。
  • 工夫したところ
    実施可能な従業員、部署から導入しフィードバックを反映させ、体制のブラッシュアップを図った。

治療と仕事の両立支援

  • 期間
    2021年04月~現在継続中
  • 取組内容
    健康保険組合の手当金等を利用、入院期間中の会社からの手当、または、可能であれば配置転換を行うなどして、継続して業務を遂行できるよう本人と面談するなどした。
  • 取組に対する成果
    ・病状が回復傾向に向かい、休職からの復帰
    ・従業員の経済的負担の軽減
  • 工夫したところ
    本人や上長を交えた面談。
    必要に応じて、産業医との面談を実施。

食生活の改善

  • 期間
    2018年04月~現在継続中
  • 取組内容
    会社で頼んでいる弁当のメニューに、健康を意識したメニューがあるものを用意。
  • 取組に対する成果
    お弁当を頼んでいる従業員のうち、やはり35歳以上は健康に配慮したメニューを選択することが多い。
  • 工夫したところ
    会社から¥20補助を出している。

長時間労働への対策

  • 期間
    2020年04月~現在継続中
  • 取組内容
    毎月1回、ノー残業デーを設け、定時退社を促す。
  • 取組に対する成果
    定時退社の実現、営業所ごと課題の洗い出し。
  • 工夫したところ
    翌日に、各営業所ごとでの退社時間を共有。

女性の健康保持・増進に向けた取組

  • 期間
    2021年04月~現在継続中
  • 取組内容
    35歳以上の生活習慣病予防健診を申し込む際、一般健診は全額会社負担。
    各種オプション検査については1万円を上限に会社側で負担している。
  • 取組に対する成果
    「選択できる」ことにより従業員が自身の健康について考える機会を設けられた。
  • 工夫したところ
    性別を問わず希望するオプション検査は一律上限まで会社で負担。

規模から探す

業種から探す

取組内容から探す