アンツエンジニアリング株式会社
アンツエンジニアリングカブシキガイシャ
- 31~100人
- 医療法人/サービス業
所在地 | 〒470-1125 愛知県豊明市三崎町中ノ坪2-6 |
---|---|
URL | https://ssl.ants-engineering.co.jp/ |
社員数 | 68名 |
業種 | 医療法人/サービス業 |
- 業務内容
- 高度な技術力と経験を生かし、各種自動車部品の設計開発を手掛けお客様が求める理想の図面品質を実現します。強度・安全性・耐久性・意匠性など、製品に関わる設計要件のほか加工時の作業性やコスト対策など、生産工程の全体像を想定した図面づくりを心がけています。
健康経営に関する
自社のセールスポイント
自社のメイン事業である自動車の設計開発はチームワークが重要。社内のつながりを強化するコミュニケーションツールの導入やあいち健康プラスを利用した歩数ランキングの企画、オンライン研修や定期面談などを通じて、社員のみなさんが楽しく安心して働ける職場づくりに力を入れています!
すべて開く閉じる
取組状況について
受診勧奨の取組
-
- 期間
- 2021年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 健康診断をより受診しやすくするため、全社員に向けてアンケート調査を実施。
その結果、これまで受診医療機関を県内1ヵ所に統一していたが、自宅近辺やかかりつけの医療機関での受診を希望する社員がいることが分かり、希望の医療機関で受診できるよう配慮した。
-
- 取組に対する成果
- 受診医療機関への移動負担が軽減され、より受診しやすい状況を実現。
コミュニケーションの促進
-
- 期間
- 2021年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 感染症が拡大する中、会議や社内イベントが少なくなり、コミュニケーション不足を解消するためLINEWORKSを導入。
-
- 取組に対する成果
- チャットや通話など社員同士が無料で使うことができ、スマートホンでの操作が可能ということもあり、コミュニケーションがより円滑になった。また、これまでメインで使っていたパソコンのメールよりも気軽に使うことができ、重要な情報を即時に共有することにもつながった。
運動機会の促進
-
- 期間
- 2020年11月~現在継続中
-
- 取組内容
- 感染拡大の影響で毎年開催していたボーリング大会が中止となり、運動不足を解消するため「あいち健康プラス」アプリを導入し、歩数ランキングを企画。定期的に順位を発表し参加を推進。創立記念20周年の式典で上位者を表彰予定。
-
- 取組に対する成果
- 歩数を意識することによる健康促進と社員共通の話題に繋がり、コミュニケーションが活発になった。
管理職及び一般社員それぞれに対する教育
-
- 期間
- 2019年12月~現在継続中
-
- 取組内容
- 外部講師による管理職、新入社員への教育を実施。それぞれに分かれて少人数で研修を実施することにより、管理職は主に部下への指導法を学び、若手社員はヒューマンスキルの強化を集中的に学ぶ。ノウハウを学ぶだけでなく横のつながりを強化することにより業務がより円滑に進むことを狙いとする。
-
- 取組に対する成果
- 研修後のアンケート等を通じて今後学びたいテーマや現時点での問題点をあげてもらうなど、より意識が高くなった。また研修の場に集まることにより、メンバーの結束力が強くなった。
従業員の感染症予防
-
- 期間
- 2020年03月~現在継続中
-
- 取組内容
- 市場の感染症対策グッズが品薄で高騰していた時期に全社員にマスクとアルコールの配布を実施。公共交通機関を利用していた社員には接触を避けるため車、駐車場を確保し、車通勤を推奨。会議や研修はオンラインにて実施。
-
- 取組に対する成果
- 取り組みの結果、感染症予防に対する意識を高めることができ、大きな支障はなく業務を進めている。
メンタルヘルス不調者への対応
-
- 期間
- 2021年05月~現在継続中
-
- 取組内容
- 部署内での面談や企業内キャリアコンサルタントによるフォロー面談数を増やし、メンタル不調を未然に防ぐ取り組みを実施。特に若手社員や環境の変化があった社員は頻繁にフォローを実施し、状況を確認して悩みを一人で抱え込むことがないよう要望を伝えやすい環境づくりに力を入れている。
-
- 取組に対する成果
- 定期的な面談により問題を早期に解決することができ、安心して働ける職場づくりに繋がっている。