豊橋商工会議所
トヨハシショウコウカイギショ
- 31~100人
- 医療法人/サービス業
所在地 | 〒440-8508 愛知県豊橋市花田町字石塚42-1 |
---|---|
URL | https://www.toyohashi-cci.or.jp/ |
社員数 | 33名 |
業種 | 医療法人/サービス業 |
- 業務内容
- 125年を超える長い歴史を持つ豊橋商工会議所は、地域経済の活性化に向けて会員の方々の経営環境を整えるべく、中小企業の経営支援のための経営相談・専門指導、また、地域振興・イベントに関する各種事業の運営など、豊かで活気のある地域づくりのため、様々な事業に取り組んでいます。
健康経営に関する
自社のセールスポイント
2018年より3年連続で健康経営優良法人認定を取得。引き続き職員にとって働きやすい職場づくりに努めるとともに、市内企業へ「健康経営」の普及啓発に努めて参ります。
すべて開く閉じる
取組状況について
適切な働き方の実現
-
- 期間
- 2019年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 「有給休暇取得率70%以上の職員の割合が50%以上」となるように取得を奨励
-
- 取組に対する成果
- 有給休暇取得に対する意識が向上。2019年度実績では取得率60%以上の職員割合が約50%以上を達成
-
- 工夫したところ
- 取得が少ない職員へは上司より利用を促したり、年度目標が未達の場合、連続休暇の取得奨励や、計画的付与も検討したりなど、目標達成に努めている。
コミュニケーションの促進
-
- 期間
- 2000年11月~現在継続中
-
- 取組内容
- 職員旅行を年1回開催。職場以外で同じ体験や食事を共にすることで、コミュニケーションやチームワークの向上につながると考えて実施している。
※2020年度は新型コロナウイルスの影響により中止
-
- 取組に対する成果
- 日頃は業務のみの会話になりがちであるが、職員旅行を通して業務以外の話題を交わしたり、業務中では接点の少ない職員と交流する機会になっている。
-
- 工夫したところ
- 毎年1回、夏~秋頃の連休を利用し1泊2日の旅行を実施。多くの職員が参加可能な日程で調整し、行先も職員の投票で決定している。電車やバスを利用し観光名所を見学、夜は親睦会も開催し、職員間の親睦も深めている。
運動機会の促進
-
- 期間
- 2019年09月~現在継続中
-
- 取組内容
- ウォーキングアプリを利用し、日常的な運動機会の増進を図っている。
-
- 取組に対する成果
- アプリを導入したことにより日々の歩数を意識する人が増えてきており、また、職員間で歩数情報を共有しているため意見交換する機会も増えてきている。
-
- 工夫したところ
- 豊橋市主催のウォーキングアプリを利用したチャレンジマッチへ参加することで利用を促している。
治療と仕事の両立支援
-
- 期間
- 2021年05月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・事故や病気による入院・通院に対し給付金を支給。
・傷病等における特別休暇制度を設けている。
-
- 工夫したところ
- 団体定期保険を利用し入院・通院に対し給付金・見舞金を支給している。
従業員の感染症予防
-
- 期間
- 2021年05月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・アルコール消毒液を館内各所へ設置
・インフルエンザ予防接種に対する補助制度を設けている。
-
- 取組に対する成果
- インフルエンザ予防接種の補助により職員の接種率は向上した。
メンタルヘルス不調者への対応
-
- 期間
- 2019年11月~現在継続中
-
- 取組内容
- 所内部の相談窓口とともに外部機関においても相談窓口を設けている。
他の企業等への健康経営の普及促進
-
- 期間
- 2018年05月~現在継続中
-
- 取組内容
- 豊橋市内の健康宣言社数増加に向けて、セミナーや広報を中心に普及啓発に努めている。
-
- 取組に対する成果
- 2018年度では市内の宣言社数は約40社であったが、2020年度末時点で約300社となった。
-
- 工夫したところ
- 行政や生保・損保会社と普及啓発についての連携協定を締結し、共催によるセミナーや専門家の派遣などサポート体制を構築している。