縮小拡大
メニュー
サポート情報
あいち健康経営アワード
愛知県健康経営推進企業
閉じる
詳しくはこちら
喫煙習慣のある社員に対して、禁煙をサポートし健康の増進を図っています。喫煙者に対して、禁煙外来通院補助、ニコチンパッチ補助、自助努力禁煙者への達成奨励金支給などによる禁煙サポート活動を実施しつつ、2016年度からは受動喫煙防止に対するプロジェクト活動を進めております。2016年4月には、喫煙室を撤去し建物内全面禁煙スタート。2018年4月には、喫煙時間を休憩時間のみに限定し、また清掃員の受動喫煙防止のため共有灰皿を撤去しました。また、一定の基準を満たした喫煙者を対象とし、肺検診を無料で受けられる取り組みなども行いました。
健康保険組合が推奨している禁煙プログラムを社員へ配布しています。
2023年4月から会社敷地内全面禁煙を掲げ、段階的に禁煙化を行ってきた。 特に喫煙者が禁煙を希望する場合、会社が費用負担をする形で禁煙外来の受診を勧めている。 2023年4月に会社敷地内および周辺区域(会社駐車場・通路等)全面禁煙を達成。
社内禁煙ルールの徹底。健康保険組合による専用アプリを使用した禁煙プログラムの情宣。たばこへの理解を深めるために、産業医によるセミナーをWEBも取り入れて遠隔地参加も可能にし実施。
禁煙推奨・受動喫煙防止を健康経営の重要課題と位置づけ、施策を実行(以下例)。 ・喫煙率KPIを設定。(目標:12%※厚労省目標と同等) ・社内喫煙所の全面廃止 ・就業時間中の喫煙禁止 ・喫煙アンケートを毎年実施し現状把握と対策 ・禁煙プログラム(健保組合補助による禁煙サポート)の実施 ・選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)で禁煙外来治療や禁煙グッズ購入といった費用の補助を実施
社屋の外に喫煙所を設けている。 タバコが身体に与える悪影響を訴えたポスターを作成し、掲示している。
愛知県豊川保健所より、受動喫煙防止対策実施施設の認定を受け、建物内禁煙を徹底しています。 また、保健センターの発行するチラシなどを活用し、毎月22日の禁煙の日を社内報などに載せたり、社内に掲示して啓発しています。
建物内を全面禁煙とし、屋外に喫煙所を設け、受動喫煙を防止。 さらに運行中の車両内でも加熱式たばこの喫煙を禁止、喫煙本数の減少と禁煙者増加を目指す。
・受動喫煙の心配のあった箇所を全て完全分煙化した。 ・喫煙者に対する保健師の個別の働きかけを実施。 ・さらに、本社部門の喫煙率が2.0%を切ったため、2024年4月より本社部門の就業時間内禁煙を開始した。
屋外に喫煙所を設け、屋内と社用車は禁煙としました。 喫煙時間は休憩時間のみとしています。
- セミナー・イベント情報
- 制度・窓口情報
- あいち健康経営アワードについて
- 表彰法人の紹介
- 登録について
- 登録企業の紹介
- ピックアップ取組好事例